さよなら 私のラジオ局
新潟の1つのラジオ局が 今日消えてしまいます

” FM PORTは、6月30日で閉局、停波します ”
今年の3月末に突然飛び込んできたニュース!
! 閉局!
!! 停波、、、生まれて初めて聞いたぞ、、、
新潟県民FM 通称 FM PORT(ポート)
2000年12月に放送がスタートしました、今年で20周年を迎える予定でした。
系列の放送局を持たず、
なおかつ、地域限定のコミュニティFM局では違い、新潟県全域をネットーワークするラジオ局。
当時すでに新潟県には老舗のAMラジオ局と、東京FM系列のFMラジオ局が存在していました。
限られた新潟県の広告収入で、ポートは開始当初から営業面で苦しい状況だったらしく、今年に入って大口のスポンサーが撤退したことが決定的な打撃になった事が閉局の要因だったようです。
以下は新潟日報の閉局を伝える報道記事です。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200331534647.html
中学生の頃から関西圏のラジオに親しみ、その後新潟に帰ってきても、彼の地の遠距離放送ばかり聴いていて、新潟の文化に背を向けていました。
孤独で偏屈でネジ曲がっていた私に、新潟の手作りのラジオ局・ポートの番組は、いつも寄り添ってくれていました。
まだ知名度が低いサッカー・アルビレックス新潟の情報を
提供してくれたのもポートでした。
こんな私でも存在しても良いのだ、
人とつながりが出来ても良いのだ、
自分の生い立ちを尊重し、それは、ここに根差しているのだ、
長い長い間、人として当たり前の事に気づく事が出来るまで、スイッチを付けたら、いつも寄り添い続けてくれていたFM PORT
私のラジオとの付き合いは、今年に入って長年使い続けたミニコンポを処分したため、自動車のカーステレオと、スマートフォンのアプリ・ラジコで聴くことになりました。
世のすべての事は変わり続けるのが常ですが、、
いつまでも共に居続けて欲しかったFM PORT
ありがとう ありがとう ありがとう

” FM PORTは、6月30日で閉局、停波します ”
今年の3月末に突然飛び込んできたニュース!


!! 停波、、、生まれて初めて聞いたぞ、、、
新潟県民FM 通称 FM PORT(ポート)
2000年12月に放送がスタートしました、今年で20周年を迎える予定でした。
系列の放送局を持たず、
なおかつ、地域限定のコミュニティFM局では違い、新潟県全域をネットーワークするラジオ局。
当時すでに新潟県には老舗のAMラジオ局と、東京FM系列のFMラジオ局が存在していました。
限られた新潟県の広告収入で、ポートは開始当初から営業面で苦しい状況だったらしく、今年に入って大口のスポンサーが撤退したことが決定的な打撃になった事が閉局の要因だったようです。
以下は新潟日報の閉局を伝える報道記事です。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200331534647.html
中学生の頃から関西圏のラジオに親しみ、その後新潟に帰ってきても、彼の地の遠距離放送ばかり聴いていて、新潟の文化に背を向けていました。
孤独で偏屈でネジ曲がっていた私に、新潟の手作りのラジオ局・ポートの番組は、いつも寄り添ってくれていました。
まだ知名度が低いサッカー・アルビレックス新潟の情報を
提供してくれたのもポートでした。
こんな私でも存在しても良いのだ、
人とつながりが出来ても良いのだ、
自分の生い立ちを尊重し、それは、ここに根差しているのだ、
長い長い間、人として当たり前の事に気づく事が出来るまで、スイッチを付けたら、いつも寄り添い続けてくれていたFM PORT
私のラジオとの付き合いは、今年に入って長年使い続けたミニコンポを処分したため、自動車のカーステレオと、スマートフォンのアプリ・ラジコで聴くことになりました。
世のすべての事は変わり続けるのが常ですが、、
いつまでも共に居続けて欲しかったFM PORT
ありがとう ありがとう ありがとう
この記事へのコメント